☀️ 陽 射 し が 恋しいですね ♪
♪ ♪ 〜
遊食三昧「花やしき」お品書き/挿絵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
挿絵を描かせていただき一年が経ちました。
栞のパターンをやめ、デザイン加工をしやすくするために
単独で描くことに
ということで、切り絵風に作画することにしました。
🌸
七月:文月:桔梗
・
・開花直前の
丸くふくらんだ状態がおもしろい。
プチュッとつまむと 水がはじけ出るらしいです。
(花がかわいそうなのでやめましょう♪)
カテゴリーアーカイブ: ★ お仕事一覧 〈似顔絵以外〉
四條畷市/観光マップ:絵地図
◉ 大阪の北〜にある 四条畷の情報誌 ◉
第二の故郷「四條畷」へ
👣
NAWATE 地域オモイ:絵地図「グルグル」
改訂版の取材で、競歩のごとくカラオケ店をぐるぐる
10時〜22時まで、人生経験豊かなマスター・ママとのトークは
笑い転げたり、タメになったり・・・ 楽しい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なわてのマドンナ特集
♪
NAWATE/地域オモイ:絵地図Vol.2
✏️
裏面は好評!「なわてのSWEETS」が掲載されています。
◼︎表紙作画:絵本作家/谷口智則
◼︎発行:四條畷市 食の安全・安心推進組合
_________________________
・取材イラスト/白川よしお
・デザイン/たなか みのる(パラボラ舎)
・編集・ディレクション/tannen-osaka
宝塚:遊食三昧「花やしき」お品書き/挿絵
宝塚の「花やしき」/サイト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🌸
一月:睦月:紅梅
・
★「鶯宿梅(おうしゅくばい)」の故事
ある時、
宮殿の前の梅が枯れてしまった。そのときの天皇、
村上天皇はこれを残念に思い、
かわりの木を探させていたが、ある屋敷で
良い梅の木を見つけて
それを勅命で宮殿に献上させた。
そしてその木を植えてみたところ、
屋敷の女主人の書いた歌が紙で結びつけてあり、
「勅なれば いともかしこし
鶯(うぐいす)の
宿はと問(と)はば
いかがこたえむ」
とあった。
歌の心を知る天皇は、すぐにこの梅の木を
元の屋敷に返したという。
(ほのぼのとしたお話です)
二月:如月:福寿草
・
★福寿草の花と南天の実とセットで
「難を転じて福となす」
という縁起物の
飾り付けがされることがあります。
名前も、めでたい「福寿(幸福と長寿)」いいですね〜。
三月:弥生:鈴蘭
・
★まさに”鈴”そのもの。名前もそこから。
ただし蘭科ではなく、ゆり科なのです。
【別名】
君影草(きみかげそう)
谷間の姫百合(たにまのひめゆり))
・フランスのパリの風習では、
5月1日は
「鈴蘭(ミュゲー)の祭日」で、
当日、鈴蘭の花束を贈る人には幸福が訪れるという。
・花言葉は
「意識しない美しさ、純粋」
ではでは、
素敵な「春」を・・・・
さいた さいた チューリップの花が ♪
ならんだ ならんだ あか しろ きいろ ♪
どの花見ても きれいだな ♪
🎼
遊食三昧「花やしき」お品書き/挿絵
🌸
四月:卯月:チューリップ
✏️
季節に咲く花をテーマに描かさせて戴いているのですが
4月=「桜」と成る事が当たり前!?
それもいいけど、、、と だれもが幼い時に教えてもらい
口ずさんだことのある童謡にちなんで ♪ です。
✏️
・トルコのオーストリア大使が
ヨーロッパに紹介した。
大使が初めてこの花を見たとき
通訳に名前を尋ねたが、
通訳が、
「自分が頭に巻いている
ターバン(チュルバン)
に似ているもの」
と答えたために、
それが花の名前になった。 らしいっす。
あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですね。
🎏 ♪ ♪ 〜
遊食三昧「花やしき」お品書き/挿絵
🌸
五月:皐月:菖蒲
✏
『いずれがあやめ、かきつばた』
元々は、いずれ劣らぬ美人が二人いるときに使っていましたが、最近はいずれも優劣がつけ難いほど素晴らしいものを例えて使う言葉になっています。
ただ、単にどちらもよく似ていて見分けにくいものを言うわけではなく、美しい(素晴らしい)という前提条件が必要らしいっす。
☔️ でんでんむしむし カタツムリ〜 🐌
♪ ♪ 〜
遊食三昧「花やしき」お品書き/挿絵
🌸
六月:水無月:紫陽花
・
名前は、「あづさい」が変化したもの
「あづ」は「あつ」(集)、
「さい」は
「さあい」(真藍)で、
青い花が集まって咲くさまを表しているらしいっす!
「 迎 春 」の 準 備 。
宝塚:遊食三昧「花やしき」さんのメニューの挿絵。
宝塚の遊食三昧「花やしき」お品書き/挿絵 http://hanayasiki-info.com
🌸
水彩で描いています。
🌸
十月:神無月
「藤袴」
🌸
十一月:霜月
「山茶花」
山茶花さざんか咲いた道〜焚き火だ焚き火だ 〜 ♪と、歌詞がでる。
🌸
十二月:師走
「日本水仙」
12月~2月頃に開花。ニホンズイセン(日本水仙)という名をもちますが、原産地は地中海沿岸です。室町時代以前に中国を経由して日本へ渡来したと考えられています。日本では、本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し、群生が見られます。特に福井県越前海岸、伊豆下田の爪木崎、兵庫県淡路市の群落が有名で、ニホンズイセンは福井県の県花にもなっています。
❄️
平成28年につづく
🎄
宝塚:遊食三昧「花やしき」さんのメニューの挿絵。
七月から描かせていただいているメニューの挿絵。
宝塚の「花やしき」http://hanayasiki-info.com
🌸
水彩で描いています。
🌸
七月:文月
🌸
八月:葉月
🌸
九月:長月
・
・
・
・
・
今日は、お仕事をいただいている「花やしき」さんへ
初めてご相伴に・・・
コースメニュー〜プラス、
旬の一品:いちじく風呂吹き 胡麻みそ掛けなるものを戴きました。
🌸
宝塚の「花やしき」http://hanayasiki-info.com
・
・
イベントの似顔絵おじさんに挑戦!:PART-2
ダンボールがおもしろい!イイ デザインは腐らんな〜と、自画自賛(笑)
四條畷市 食の安全・安心推進組合/発行 NAWATE 地域オモイ「絵地図」
NAWATE地域オモイ「絵地図」グルグル が仕上がりました〜。
21日に各組合店さまのお店でご覧頂けます。
2013.12.20 配布マラソン完走〜!
タイム:3時間25分
昨日、長期に渡り制作していました
発行/四條畷市 食の安全・安心推進組合の
NAWATE 地域オモイ[絵地図2014]
タイトル名称:グルグル
の印刷がアップしました。
クリスマス、忘年会の話題に少しでもなってくれれば と、
各 組合店さまに徒歩で ぐるぐる配布・・・。
★コンセプトは[地域オモイ]★
観光なわてを応援する、わたしたちみんなが
ペンをとって、アタマをひとひねり。
機会があれば 手に取って
ナワテ人情、ナワテ情緒も楽しんでください。
とびっきりの笑顔で きっとむかえてくれますョ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
「残念石をききに来てん!」深北緑地/残念石解説:案内板 :Part.2:〈イベント編〉
〈残念石:案内板〉お披露目を兼ね昨日の21日(土曜)に、
「残念石をききに来てん」と銘打ってイベントが催されました。
案内板の制作に携った関係もあり
キッカケ通信の代表:四条畷市文化観光協議会 会長/水野 淳氏が協力オファーを受け、イベントの進行司会として協力をされました。(緊張が伺えますね:笑)
「残念石」の歴史:解説は 大坂城天守閣/主任学芸員 宮本 裕次さんで
イベントに参加されたみなさんも聞き入っていました。
◉進行の打ち合わせ中〜
大坂城のお堀の位置説明やら使用された
実際の京極家の石達を見れるアングルなど、、、残念石を見る事で
みなさん
大坂城のお堀の見方も変わったのではないでしょうか。
・
・
・
・